私は自分でも、飽きっぽい性格だと思っています。
前回、はてなブログに投稿したのが、2021年5月30日(約1年10ヶ月前!)というところにも、それが現れているような気がします。
その、約1年10ヶ月の間に、家庭生活に大きな変化は無かったものの、
仕事で従事する業務内容が大きく変わって、余裕というものが徐々に無くなってきている感があり、
趣味の面では、見る対象のグループ・人が大きく変わり、と、
私の人生全体を考えると、大きく変化したのだなと、こう書いていて実感しています。
SNS・ネットの世界も、約1年10ヶ月の間に変化がありましたが、
個人的に大きかったのは、Twitterが終末感漂うサービスに落ちぶれたことでしょうか。あくまで個人の感想として、ですが。
イーロンさんに買収されて以降、使いづらくなる一方だわ、除外されるモノとされないモノとがアベコベになる一方だわと、時間の経過とともに酷くなる有様で…。
近年の私の“活動場所”はTwitterなのですが、自分の思いや考えを呟きたい!と思っても、1投稿140文字の制約に鬱陶しさを感じることが多くなって、呟くことを躊躇する事が多くなりました。
思考を整理して短くまとめるのが苦手な私的には、140文字に納める事が難しいし、投稿をぶら下げてぶら下げて…とやっていくと、気持ちが切れて、逆に考えがまとまらなくなっていくのです。
(TwitterBlueなる有料サービスに申し込む考えは、現時点でありません。サービス方針やレベルが…な物に課金する意思は全くありませんので。)
Instagramは、それなりに長文を投稿できそうですが、今は人様の投稿を見る専門だし、
かと言って、TikTokやYouTubeなどの動画を作る時間も気力もありません。
となると、この、はてなブログのようなブログサービスに、徐々に回帰していった方が良いのかもと、最近強く思い始めたので、
誰かに伝えたい、発散したい、長々とした考えや思いが浮かんだ時には、ブログを活用していきたいと考えています。
ちなみに私は、このはてなブログの他に“note”のページも持っていまして、両方のサービスの雰囲気を自分なりに感じ取って、
・拡散効果を狙う内容、ポジな内容 → note
・この投稿のように個人的な内容、比較的ネガな内容 → はてなブログ
という使い分けをした方が良いのかな?と、何となく考えていますが、
どうするか、どうなるかは、迷っていますし、成り行き次第になるのかなとも思ったり。
まあ、いずれにしても、またマイペースにブログも使っていこうと思います。
次の投稿が、また1年10ヶ月後にならないように(苦笑)